進学塾enaでの算数学習内容(小学4年生)
papa5000blow
ゴジパパ中学受験体験記
現在、うちでは進学塾enaに通っています。小学4年生では4科目(国語・算数・理科・社会)のコースとなっています。
理科の授業内容は以下となってます。
月1回の「学判」と呼ばれるテストがあるので、授業は実質月3回になります。社会は4年生から開始となるため大量の宿題は出ません。塾テキストから2ページ程度を翌週の授業までに解いてくる流れになります。
また4年生前期の授業は以下の単元を行います。
理科は公立小学校では小3から開始される授業で、塾で習う単元も基礎の基礎(生活していくうえで知っておいたほうがよい知識)から始まっている印象です。
私立中受験の理科では、いま学習しているような昆虫の特徴に関する問題が出ると思いますが、都立中受験(適性検査)では、こういった直接的な問題がでることは少なく、この知識が役に立つのかな、と感じてしまうところもあります。※
ただ様々な知識は応用問題(適性検査含む)を解く際のベース学力になるため、まずは一歩一歩積み上げていく段階と理解し、日々の学習に励んでいきたいと思います。
※enaは近年、都私立対応塾への方針変更をしており、この影響が少なからず出ている感も否めません。詳しくは以下記事をご覧ください。