テスト・模試

英検5級受けてきました

papa5000blow

1/26(日)、英検5級を受けました。

驚いたのは小学生(しかも低学年くらいの子たち)の多いこと。うちの子どもが行った会場では1教室あたり36名収容できるところ、ほぼ全員が小学生でした。(年齢や学年が書いてあるわけではないので見た目の印象ですが)

中学受験だけでなく、様々な学習が低年齢化していっているんだな、と改めて感じました。

また、小さい子が多いためかタイムスケジュールに結構余裕がありました。13:35に会場し、14:00に全員着席してから、14:40に試験開始。その間、解答用紙の記入などがありますが試験開始まで40分近くありました。その間に教科書を最終チェックする子(親にされられる子)や、黙って待っている子など様々でしたが、開始までに集中力が保てるかが大事だなと感じました。(うちは、平常心を保つため、子ども普通の会話をしていましたw)

肝心の問題は、基本的に例年と同様で、過去問で合格点(70点)取れている子は、問題なく合格できるんじゃないかと思います。

注意点としては、問題冊子に解答を記入してからマークシートを記入する、を習慣化させておかないとテスト後の自己採点ができなくなってしまいます。(解答は翌日に公開されます)

うちの子どもは、この対応を忘れてしまったため、テスト結果は合格発表までお預けとなりました。。

問題冊子に解答を記入しておくことはマークシート試験の鉄則なんですけどね。慣れてない子どもは意識がいかない、もしくは時間が足りなくなるという焦りでマークシートに直接記入してしまうということが起こるため、今後、習慣化させていこうと思います。

ABOUT ME
ゴジパパ
ゴジパパ
いたって普通の公立小学校に通う子どもと一緒に都立中(中高一貫校)進学を目指している、いたって普通の家庭の早起きパパです。 中学受験に向けた日々の体験を発信します。同じ目標に向けてがんばっている同志の皆様の共感を得られたら嬉しく思いながら執筆しています。
記事URLをコピーしました