学習教材:算数

小3 算数教材5(小学2年ハイレベル算数ドリル500題)

papa5000blow

算数を制するものは中学受験を制すということで、うちでは算数学習の比重を多くしています。そのため保有している教材は算数が1番多くあります。

まだ中学受験も考えておらず、ただ学習習慣はつけておいたほうが良いかな〜程度に考え始めた小学2年生ごろに日々学習のためのドリルとして購入したものが「小学2年ハイレベル算数ドリル500題」です。

小学2年ハイレベル算数ドリル500題 もっと上をめざす オールカラー

この教材の特徴は以下のとおりです。

  • 標準レベル、ハイレベル、トップレベル と問題がページごとに区分けされていて少しずつ学力レベルアップができる
  • 1日1ページ、約30分でのドリル形式

小学2年生で初めて購入したドリルがハイレベルだったのはあまり意味はありません。標準レベルから始められるということで、それを鵜呑みにして購入しました。(単に親の知識不足ですね)

で、本テキストで日々の学習を始めましたが、当時の結果としては10日程度で挫折でした。。。

理由は、このテキストすごく難易度が高かったのです。(表紙は可愛らしいのに)

塾や公文で特別な訓練をしているわけでもない小学2年生がスラスラ解ける問題ではなかったのです。

おまけに、この教材は解答解説が少なく標準レベル・ハイレベルの解き方の解説は一切ありませんので、このレベルの問題の解き方がわかってない子は、解き方の学びすらできない状態になります。(うちはそうなり挫折となりました)

ですが、時はたち、うちの子どもは塾に通い、毎日の自主学習で算数力を高めてきた今現在(小3冬)ようやく、このテキストとまともに戦えるようになりました。

それでもトップレベルの問題は、まだ難易度が高いと感じます。先日紹介した「最レべ算数問題集小学3年 段階別」の最高レベルより難しいと感じます。(こちらは3年生テキストですよ!)

あわせて読みたい
小3 算数教材3(最レべ算数問題集小学3年 段階別)
小3 算数教材3(最レべ算数問題集小学3年 段階別)

小学2年生で、このテキストと戦える子は、本気でスゴいと思います。(リスペクト!)

あわせて読みたい
記事一覧:学習教材
記事一覧:学習教材
ABOUT ME
ゴジパパ
ゴジパパ
いたって普通の公立小学校に通う子どもと一緒に都立中(中高一貫校)進学を目指している、いたって普通の家庭の早起きパパです。 中学受験に向けた日々の体験を発信します。同じ目標に向けてがんばっている同志の皆様の共感を得られたら嬉しく思いながら執筆しています。
記事URLをコピーしました