学習教材:国語

小3 国語教材8(サポーターはサイボーグ)

papa5000blow

うちでは学習習慣をつける取り組みとして、毎日読書する時間をつくっています。

読書習慣の身につけ方
中学受験の成否に大きく関わる読書習慣を身につけよう
中学受験の成否に大きく関わる読書習慣を身につけよう

塾に通う前(未就学〜小学2年生)までは読む本を手当たり次第、図書館から借りてきていましたが、塾に通うようになってから読む本の選び方が変わってきました。

その選び方とは「塾のテキストや模試に出題された」本を選ぶということです。

今日は「サポーターはサイボーグ」を紹介したいと思います。

サポーターはサイボーグ / 藤田千津
created by Rinker

書籍の概要

大学病院でむねの大手術を受けて、ペースメーカーをつけたおじいちゃん。孫の所属するサッカークラブを応援する生活をしていた。ある日満員電車のなかで携帯電話の電波の影響で倒れてしまうお話です。

この書籍の1節が塾テキストの文章題として出題されました。

本の感想・学び

小学3年生向けの読みやすい本です。物語の大部分はおじいちゃんと孫とその友達との生活の話になっていますので難しい部分もなく、子どもひとりでも読み進められると思います。

一方でペースメーカーが携帯電話の電波が影響するという現代社会の便利な部分と便利になったからこそ新たに発生している社会課題に触れていることが学びになる本だと思いました。こういった社会課題をたくさん知っていることで、適性検査の作文テーマの引き出しが増えていくと思うので、こういった本にたくさん触れておくことは良いことだと思います。

あわせて読みたい
記事一覧:学習教材
記事一覧:学習教材
ABOUT ME
ゴジパパ
ゴジパパ
いたって普通の公立小学校に通う子どもと一緒に都立中(中高一貫校)進学を目指している、いたって普通の家庭の早起きパパです。 中学受験に向けた日々の体験を発信します。同じ目標に向けてがんばっている同志の皆様の共感を得られたら嬉しく思いながら執筆しています。
記事URLをコピーしました