塾選び

進学塾enaでの国語学習内容(小学4年生)

papa5000blow

現在、うちでは進学塾enaに通っています。小学4年生では4科目(国語・算数・理科・社会)のコースとなっています。

あわせて読みたい
進学塾enaコース内容(新小学4年生)
進学塾enaコース内容(新小学4年生)

国語の授業内容は以下となってます。

  • 毎週1回、70分の授業(小3より20分長い)
  • 塾テキストを使っての授業(基本問題を解く、要点の解説、類題解く)
  • 月1回の学力判定テスト(通称「学判」と呼ばれる、この日は授業なし)
  • 毎回の授業で漢字テストを実施(漢字の授業なし、毎回の漢字テストの予習をしてくる。漢検7級レベル。)

小3の授業内容との大きな変更点は「教材が変わった」点になります。これは厳密にいうと今年度の小4カリキュラムから新しくなったというのが正しいです。小3では国語・算数の2教科であり、いずれも教材が変更となりました。

教材の変更内容についてはこちら
進学塾enaでの算数学習内容(小学4年生)
進学塾enaでの算数学習内容(小学4年生)

新教材に掲載されている問題の内容および授業の内容としては、小3から大きな変更はなく、長文問題を解くことを中心にしつつ、熟語・反対語・同類語・敬語、ことわざ、慣用句など国語の基本を学びます。また作文力の向上を狙いとした長文記述問題も少しずつ増えてきています。(例:文中のAとBの違いについて90字以上100字以内で説明しなさい)

国語は小3で学んだ内容(漢字・ことば)をさらに広げ、読解力・作文力の向上につなげていく形になっています。学習内容としては地味目ですが、まだ日々の積み重ねが大事な時期ということでコツコツと学習していこうと思います。

ABOUT ME
ゴジパパ
ゴジパパ
いたって普通の公立小学校に通う子どもと一緒に都立中(中高一貫校)進学を目指している、いたって普通の家庭の早起きパパです。 中学受験に向けた日々の体験を発信します。同じ目標に向けてがんばっている同志の皆様の共感を得られたら嬉しく思いながら執筆しています。
記事URLをコピーしました