塾選び

進学塾enaでの国語学習内容(小学3年生)

papa5000blow

現在、うちでは進学塾enaに通っています。小学3年生では2科目(国語・算数)のコースとなっています。

国語の授業内容は以下となってます。

  • 毎週1回、50分の授業
  • 塾テキストを使っての授業(新しい単元の説明、例題解く、解説)
  • 月1回の学力判定テスト(通称「学判」と呼ばれる、この日は授業なし)
  • 毎回の授業で漢字テストを実施(漢字の授業なし、毎回の漢字テストの予習をしてくる)

月1回の「学判」と呼ばれるテストがあるので、授業は実質月3回になります。3年生では学習習慣をつけることが目的のため大量の宿題は出ません。塾テキストから2ページ程度を翌週の授業までに解いてくる流れになります。また毎回漢字テストがあるためその予習も実質的に宿題に含まれます

授業内容としては、長文問題を解くことを中心にしつつ、熟語・反対語・同類語・敬語、ことわざ、慣用句など国語の基本を学びます。算数のような解き方テクニックなどはあまりない科目のためか地味な印象ですが、こういったことをコツコツと積み重ねて、受験に必要な読解力、語彙力を高めていくのだと思います。また3年生から作文の基礎練習が始まります。ただ直接的に作文を書くわけではなく、長文を要約する問題や自分の経験や考えを記述する問題を解くことで基礎力を上げる内容になっています。

あわせて読みたい
記事一覧:塾選び
記事一覧:塾選び
googleadsense001
ABOUT ME
ゴジパパ
ゴジパパ
毎朝5時起き 教育パパ
いたって普通の公立小学校に通う子どもと一緒に都立中高一貫校進学を目指している、受験戦争未経験のパパ(毎朝5時起き)です。 受験弱者でも受験成功を勝ち取るために知恵を絞りながら日々の努力を積み重ねる叩き上げスタイルを目指します。 中学受験に向けて頑張っている同志の方の共感いただけることをささやかに目指してながら執筆しています。
記事URLをコピーしました