塾選び

ena記述力強化合宿

papa5000blow

大手塾なら大抵どこでも合宿というものを開催しています。

enaでは新小4から合宿開催があります。その1回目にあたる合宿、その名も「記述力強化合宿」の案内がきました。以下のような内容です。

記述力強化合宿
  • 読解問題、長めの字数指定の記述問題、作文問題を中心に取り組む
  • 4/12(土)-4/13(日)の1泊2日
  • 会場は富士山合宿場
  • 受講料は、36,300円(税込み)

合宿タイトルと内容は興味を惹かれますよね。。ただ、いろいろと気になることも多いです。

まず開催日。小学校の長期休暇等の期間ではなく普通の土日での1泊2日です。しかも場所は富士山。移動だけで往復約6時間。授業時間は9時間(1日目:6時間、2日目:3時間)です。1泊2日コースで富士山まで移動する必要があるのか、というくらい強行スケジュールです。

2つ目に金額。富士山までの移動費と宿泊費が含まれているとはいえ、1ヶ月の授業料を超える金額設定。詰め込みの9時間での学習効率と合わせて考えると割高な印象です。むしろ、富士山までの移動をなくし、その分、金額を抑えたほうが参加者が増える気がしてなりません。

そして3つ目に合宿日と本科授業が重なっている。新小4では本科の授業が土曜日にあります。当然、合宿日にも授業が予定されています。そのため合宿に参加すると本科の授業は欠席となります。なぜ、本科の授業ある日程で開催するのか、こればっかりは意図がわかりません。本科生徒からすると授業料を無駄にしている感覚にしかならないと思います。

巷では、塾の合宿は集金イベントだという意見が多くあるなか、それでも利用者サイドに、いかに参加意義を見出させられるか?が集客のポイントとなると思うのですが、今回の合宿は、うち(利用者サイド)としては参加意義を見出すことが難しいとの結論に至り、参加を見送ることとしました。

あわせて読みたい
記事一覧:塾選び
記事一覧:塾選び
ABOUT ME
ゴジパパ
ゴジパパ
いたって普通の公立小学校に通う子どもと一緒に都立中(中高一貫校)進学を目指している、いたって普通の家庭の早起きパパです。 中学受験に向けた日々の体験を発信します。同じ目標に向けてがんばっている同志の皆様の共感を得られたら嬉しく思いながら執筆しています。
記事URLをコピーしました